2006年09月

2006年09月15日

【KYOTO★STYLE】『静かに行われる首途の例祭』首途八幡宮・例大祭

静かに行われる首途の例祭

P1140408

京都・西陣に鎮座されている奥まったお社が、義経にゆかりのある「首途八幡宮」で御座います。こちらは大内裏の北東に位置していた為、王城鎮護の神として崇敬を受け「内野八幡宮」と言います。宇佐八幡宮を勧請したのが始まりとされ、誉田別尊(応神天皇)・比賣大神・息長帯姫命(神功皇后)が祭神として、御鎮座されていらっしゃいます。また、この御鎮座地は桃薗親王の旧跡としても知られています。社伝によると、元は広い境内を有しており、春になると桃花祭も行われていました。度々の戦火に遭い、天明の災害により当宮の社殿、宝物類は焼失しています。

今から830年前の承安年間(1174)に、義経が牛若丸のとき、金売吉次の屋敷であるこの地に鞍馬から抜け出して、平泉の藤原秀衡のところへ向う折に、この内野八幡宮で旅の道中の安全を祈願し、出発したことから「首途八幡宮」と呼ばれるようになったとも言われています。現在でも旅立ち、旅行安全、海外旅行安全の守護神として多くの崇敬を集めています。

首途八幡宮の境内の様子を少しご紹介を致します。
続きを読む

【KYOTO★STYLE】『狛鳩が出迎える子供の神社』三宅八幡宮・放生会

狛鳩が出迎える子供の神社

P1140386

京都・上高野に静かに御鎮座をされているのが、かんの虫封じでも有名な『三宅八幡宮』で御座います。狛犬ならぬ「狛はと」が両脇に座し、訪れる参拝者を見守っています。こちらでも、秋祭りとして「放生会」が行われ、多くの地元子供たちで宵宮の縁日に集まっていました。

この「三宅八幡宮」は通称「虫八幡」とも呼ばれ、小野妹子が遣随使として赴任中、宇佐八幡に祈願して、病気平癒したことから勧請された事が縁起とされています。御祭神は応神天皇です。子供の守り神として、崇敬されています。こちらに奉納されている絵馬は非常に古く、京都市有形民俗文化財にも登録されています。

その「放生会」の様子を少しだけご紹介致します。続きを読む

2006年09月14日

【KYOTO★STYLE】『闇夜に灯る平野の祭り』平野神社・御鎮座記念祭*奉灯祭

闇夜に灯る平野の祭り

P1140376

平野神社は、延暦十三年(七九四)桓武天皇の命によって鎮座されました。御祭神は、今木大神、久度大神、古開大神、比賣神が祀られており、延喜式においても『皇大御神』という記載がなされており、皇城鎮護の神社としての一社にも数えられていました。

九月十四日は、平野神社の御鎮座記念祭が行われ、夜には奉灯祭が執り行われました。写真は、夜の奉灯祭が行われたときの様子です。少しですが、ご紹介させて頂きます。
続きを読む

2006年09月13日

【京都街角】『賀茂社にて 見上げてみれば 紅葉(もみぢ)かな』

賀茂社にて 見上げてみれば 紅葉(もみぢ)かな

P1140360

京都の上賀茂に位置する賀茂別雷神社。京都の北部に位置するとはいえ、早くも紅葉が
色づいておりました。いくら初秋といえども、少し早すぎるような…
しかしながら、しっかりと京都に秋は訪れているようです。

Photograph by NOB


2006年09月10日

【KYOTO★STYLE】『斎王代見守る烏相撲(後編)』上賀茂神社・重陽神事と烏相撲

斎王代見守る烏相撲(後編)

P1140302

さて、前半では、重陽神事と烏相撲の神事の様子をご紹介を致しました。特に、烏飛びと烏の鳴きまねをする様子はこの神事独特で御座います。さて、いよいよ神事はメインイベントといえる相撲が行われます。その様子を少しばかりですが、ご紹介を致します。

因みに、前半の様子は下記リンクからお楽しみ頂ければ、幸いで御座います。

『斎王代見守る烏相撲(前編)』上賀茂神社・重陽神事と烏相撲

続きを読む

【KYOTO★STYLE】『斎王代見守る烏相撲(前編)』上賀茂神社・重陽神事と烏相撲

斎王代見守る烏相撲(前編)

P1140361

九月九日は「重陽」と呼ばれる節句でありまして、この日は上賀茂神社(賀茂別雷神社)におきまして『重陽神事』と『烏相撲』の神事が執り行われました。この神事は、本社細殿前庭において、刀祢が烏飛びなどの作法を行い、子供達が相撲をとる烏相撲が行われます。

この神事で相撲が執り行われるようになったのは、賀茂社に伝わる八咫烏伝説と農耕の上での厄災を祓う行事の相撲が執り行われるようになったと言われます。斎王代がこの神事に奉仕されるようになったのは平成三年から。平安時代には、斎王による奉仕は行われていたそうです。

当日は、九月九日であることから、中国陰陽説では陽の数(奇数)の代表される数字で、なおかつ、その数字が重なる日であることから『重陽』とされ、めでたい日として、宮中行事としても盛んに行われ、菊の花に綿を巻いて、菊の香りと菊の花に着く露をその綿に移し、その綿で身を清める風習や菊の朝露を御神酒に入れて飲むことで、長寿を願う風習がありました。当日、この神事でも、この宮中行事にちなみ、神事の終了後には参拝者に菊酒の接待が行われました。

流れは以下の通りとなります。『重陽神事』を本殿で執り行われ、その後、細殿に斎王代、宮司、権宮司が着座し、行司や刀祢、児童たちなどが集まり、烏相撲が始まります。祢宜方、祝方による呪いや相撲をとる児童の名簿の奉納、刀祢による烏飛びや児童たちによる作法の後、相撲が執り行われます。前半は、児童たちによる相撲が始まる前までを御紹介致します。
続きを読む

2006年09月07日

【京都街角】『青空ヒトリジメ』

青空ヒトリジメ

P1140006

京都にも広いところは結構あります。そんな場所から青空をヒトリジメしてみました。
Photograph by NOB


2006年09月06日

【KYOTO★STYLE】『京に静かに佇む近代建築』京都ハリストス教会

京に静かに佇む近代建築

P1130954

京都には、日本古来の和文化が数多く残っていますが、その中に溶け込んでいるかの
ように静かにたたずんでいる近代の西洋建築が数多く残っております。

今回、御紹介をさせて頂きますのは『京都ハリストス正教会』で御座います。
ロシア正教会に属する教会として大変に有名でございます。

この教会は、東京のニコライ堂や函館の聖ハリストス教会に並ぶ、日本有数の近代建築
の一つで御座いまして、京都能楽堂跡地の跡地にもあたります。昭和30(1897)年に土地
が購入され、昭和34年12月に京都府庁庁舎の設計を手がけた京都府技師松室重光により
まして設計された聖堂が完成し、昭和36年(1903)年5月に成聖されました。

このまれに見る美しい近代建築が残った背景には、第二次世界大戦の戦火から運良く
免れたという事と大戦末期の建物疎開の命令による取り壊し直前で終戦を迎えたことに
あります。

この建築物の特徴としては、聖堂上のドームもさることながら、上から見ても建物が
十字架型に配置されているなど、ロシアビザンチン様式を正確に伝える数少ない近代
建築で御座いまして、昭和61(1986)年には京都市より有形文化財に指定を受けています。
続きを読む

【京都街角】『色々な京風情』

色々な京風情

今夜も色々と撮り貯めてまいりました京都の様子を集めてみました。
京都の風情を少しでも楽しんで頂けましたら、幸いで御座います。

P1130556
続きを読む

2006年09月05日

【KYOTO★STYLE】『渡月橋での差上げ神輿』野宮神社〜渡月橋〜松尾大社・八朔祭3

渡月橋での差上げ神輿

P1140146

松尾大社の八朔祭の女神輿は、いよいよ折り返し地点へと到着致しました。
折り返し地点は嵯峨野にある『野宮神社』。担ぎ手・役員一同で野宮神社を参拝し、
松尾大社に無事にお還りになり、祭儀が無事終わる事を願います。

途中、嵐山・渡月橋では差上げが行われ、激しく御神輿が揺さぶられます。
そして、松尾大社へとお還りになられたお神輿は、多くの参拝者が見守る中、
楼門をくぐって、境内へとお還りになり、拝殿を回ります。続きを読む

About copyright
◆当Blog掲載写真について
本サイトにおける掲載写真については、下記リンクを御覧下さい。

*掲載写真について

©2004-2006 St.KYOTO all rights reserved.
Infomation
京の暦
『livedoor wiki』を用いて、京都の事を少しずつまとめております。暦は月ごとに更新しております。旅の計画にお役立て下さい。

京都ブログポータルサイト
京都の観光情報や寺社仏閣・史跡、歴史・文化・伝統、そして京町家や街並みなど、京都のあちこちを紹介するブログのポータルサイトです!
Search
Google

wwwを検索
St.kyoto内を検索




PhotoSlide
Recent Comments
My Link
■BlogPeople
★St.KYOTOを登録★by BlogPeople

■Mybloglist

Special Focus
●季節限定特別サイト●
KBS京都内『京の桜日記2007』
京の桜日記
京都新聞社内『京都の桜情報』
京都の桜情報
京都新聞社内『京都おもしろ宣言』
京都おもしろ宣言



■KYOTO■
(報道メディア)
・京都新聞社内『京菓子小町』

KBS京都内『Love*Kyoto』
Love*Kyoto
・ABC朝日放送内『京都BB』
http://www.asahi.co.jp/kyotobb/top.html
・MBS毎日放送内『京都見聞録』
http://www.mbs.jp/ky/
・KTV関西テレビ内『関西テレビ☆京都チャンネル』
http://www.kyoto-channel.com/

(自治体・協会等)
・京都市観光協会
京都市観光協会
・京都市観光文化情報システム
京都市観光文化情報システム
・京都市文化市民局文化課
京都芸術文化情報リンク
・京都館
http://kyotokan.jp/

(etc...)
JR東海サイト内『そうだ、京都、行こう』
そうだ、京都、行こう
・YSC-京の玉手箱
http://www.kyt-ysc.co.jp/index.htm
・京都じっくり観光
嵐山・嵯峨野散策ガイド
・京都和菓子協会
京都和菓子協会
・裏千家ホームページ
http://www.urasenke.or.jp/
・宗榮先生HP
http://www.15-1a.com/
・Keiko ASO's SEASONing
http://www.keiko-aso.com/


■京都の知識■
・京都新聞・電子版(京都のNews)
http://www.kyoto-np.co.jp/
・国際日本文化研究センター(歴史文献)
http://www.nichibun.ac.jp/
・京言葉(文法・アクセント)
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/
・さいさい京野菜倶楽部(京野菜)
http://www.joho-kyoto.or.jp/~furusato/
・京の駒札(京都の寺社仏閣説明)
京の駒札
フィールド・ミュージアム京都(京都の歴史検索)
フィールド・ミュージアム京都
・上京歴史探訪館
上京歴史探訪館
京都検定/全問題&解答(京都新聞電子版)
京都検定/全問題&解答


■伝統文化■
・能楽(独立行政法人日本芸術文化振興会)
能楽への誘い〜能楽鑑賞の手引き〜

・歌舞伎役者の屋号一覧(Wikipedia)
歌舞伎役者の屋号一覧


■Cafe■
東京カフェマニア


■Media■
『α−STATION』FM89.4Mhz
α-STATION InternetRadio『KYO.fm』
『三条ラジオカフェ』FM79.7Mhz
『fm GIG』FM81.8Mhz


★Personal
マカロニ・アンモナイト
TB京都おみやげ案内
TB京都どす
Blogpet
Ranking
Blog Rankingに登録をしました。
 blog Ranking

↑をクリックしていただくと、1票、投稿されます。もしよろしければ、ワンクリックしてください。
flickr
flickrを導入検討中です。
http://www.flickr.com/photos/kyoto-style/
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)