2006年01月

2006年01月25日

【京都街角】『冬空に描かれる飛行機雲』賀茂川河川敷

冬空に描かれる飛行機雲

賀茂川
*写真をクリックして頂く、拡大した物を御覧頂けます。

京都の寒空に描かれる飛行機雲が、夕暮れの空に浮かび上がっています。
東山三十六峰から伸びる白い線の雲は西へと沈んでいきます。

Photograph by NOB

【お知らせ】現在『 St.KYOTO "Wiki版"』を作成中

現在『 St.KYOTO "Wiki版"』を作成中

こんにちは。昨晩も非常に寒く、西陣のほうへと足を伸ばしておりましたが、
雪がちらちらと降っており、京都の底冷えの寒さが毎年の事ながら身に染みます。

現在、St.KYOTOでは、『Wiki版』を制作中です。
タイトルは、『京の暦http://wiki.livedoor.jp/st_kyoto/』。

京都の暦や訪れた場所などをまとめていく予定です。
現在、制作・編成中です。
カレンダーのみ2月分の情報を収録してあります。

まだまだ、作成に時間がかかりますが、今後ともよろしく御願いを致します。



2006年01月24日

【KYOTO★STYLE】『鬼的射りて、悪鬼祓い1』上賀茂神社・武射神事

鬼的射りて、悪鬼祓い1

先日、1月16日朝に上賀茂神社(賀茂別雷神社)におきまして、
一年の無病息災を祈りまして、『武射神事』が執り行われました。

武射神事に関しては、『らくたびコラム』さんの1月15日付の記事
「歩射と流鏑馬」にて、詳しい解説をされていらっしゃいますので、
そちらを参照をしていただければと思います。

簡単に御説明しておきますと、大的を矢で射て邪気を 祓うもので、
平安時代に宮中の建礼門前にて、五穀豊穰と無病息災を祈願して始められた
と伝えられている神事です。

今回は、三、四回に分けて御紹介を致します。
掲載写真の予定枚数が40枚ほどありますので…

一部の写真は写真をクリックして頂きますと、拡大して御覧を頂く事が出来ます。


---=賀茂別雷神社・2006.1.16.武射神事=---

こちらの様子は、神事が始まってからの様子です。

本来は、この前に、上賀茂神社本殿におきまして「武射神事」を始めることを
上賀茂神社の神さまに御報告をする儀式が執り行われました。

その後から、参道にて執り行われた神事の様子を御紹介致します。

ちなみに、こちらは一番最初に行われる神事で『蟇目の儀』と申します。

邪気を集めて、蟇目(ひきめ)鏑をつけた矢を用い、魔障を退散させる儀式です。
下鴨神社で執り行われます「歩射神事」の時に執り行われます『屋越(やごし)の蟇目』
と呼ばれる儀式と同じ種類にあたります。

蟇目鏑が矢を放つことで、風を切っていき『ボォー』という低い大きな音を
発しながら、周囲の魔障を退散させてゆきます。

上賀茂神社

続きを読む

2006年01月23日

【KYOTO★STYLE】『京都でお金にまつわる神さん?』御池西洞院上ル・御金神社

京都でお金にまつわる神さん?

京都に住んでいて感じますのは、神社の御利益をちゃんと知っておいて、
その御利益に応じて、神社にお参りに行くという人はあまりいないかもしれません。

自分の地元の氏神さんがやっぱり一番ですので、
まずはそちらにという考えの方も京都人には多いのです。

もちろん、学問に関しては論外で御座いまして、
北野天満宮さんにお参りするのが、当然となっています。


しかしながら、最近に至りましては、ようやく小さな町でお祀りされている
神さんも注目されるようになってきたのではと言うのが私の近年の感想です。

御金神社
*この写真をクリックしますと、拡大した写真を御覧に頂けます。

それが、今回御紹介を致します『御金神社』さんです。
こちらは、テレビ朝日系列番組『旅の香り』さんでもお正月明けの
番組内にて御紹介をされていました。

実は、去年にも、京都新聞さんでも御紹介されていましたし、
京都を御紹介されている他のブログさんでも御紹介をされていました。

さて、この『御金神社』さんは、元々は地元民家内において、
内々に祀られてきた御社でありましたので、
その存在は、近所の方々にしか知られていなかったようです。

その為、建立に関しましても、実際に公の社として奉られたのは、
明治に入ってから(明治16年だそうです)です。
それまで、民家で内々に奉られていたという部分におきましても、
非常に珍しい神社ではないかと思います。

また、この神社は『日本で唯一お金に関して奉っている神社』と
しても有名でございます。

伊邪那岐、伊邪那美を第2柱神として、金山毘古命を奉りすることで、
本来は、金属、鏡や刀剣、鍬などの神様として信仰されていたのですが、
現在では、更なる解釈がなされ、金、銀、銅の御金から資産運用の神様として
幅広く皆さんから信仰を得ている神様です。

今では、個人投資家や証券会社や不動産会社の方々、
更には、宝くじ当選祈願のために参拝なさっておられる方までいらっしゃいます。

お金にまつわる様々な御利益を受けたいと思う方は、
一度、こちらの『御金神社』を立寄られてみてはいかがでしょうか?

Photograph by NOB



★御金神社(みかねじんじゃ)
京都市中京区西洞院通御池上ル

●『御金神社』を御紹介しておられる他のサイトさん
☆京都ご利益ワンダーランド☆さん
ウラ☆京都+さん
京都あちらこちらさん

2006年01月22日

【お知らせ】『日本ブログ大賞2006--ニュース部門』にエントリーしました。

『日本ブログ大賞2006--ニュース部門』にエントリーしました。

こんばんは。

今夜は、京都では、先ほどまでちらちらと雪が降っておりましたが、
他都道府県の皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

私は、と言いますと、最近は、ほっこりと昆布茶を飲むことが多くなってきました。
そして、夕飯後には、ゆったりとお茶漬けを食べるのがちょっと習慣になってます。

さてさて、近況はさておきまして…

今回、『日本ブログ大賞2006』というコンテストに応募してみました。
エントリーした部門は、『ニュース部門』です。
ちょっとエントリーする部門が違うかもしれませんけどね…

↓HPはこちらです↓
日本ブログ大賞2006

という訳で、ちょっとしたご報告で御座いました。

多分、賞を取る事は到底無理でしょうけど、色々と京都に興味ある方々に
御覧になっていただければ、幸いです。


2006年01月21日

【KYOTO★STYLE】『賑わう東寺で無病息災』東寺・初弘法

賑わう東寺で無病息災

京都の『東寺』で、この時期と言えば…

初弘法

もちろん、それは『弘法さんの日』です。
しかも、今月は年初めの弘法さんなので、その日を『初弘法』と呼び、
年末に行われました「終い弘法」と同じくらいに全国から多くの人々が
健康を願い、また、この市でのお買い物を目的として、この東寺の地を訪れます。

初弘法

境内には歩けないほどの露店が並び、威勢のいい掛け声が訪れた人々を
惹きつけていました。

それにしても、銀杏を焼いたやつはかなり印象に残りました。
独特で香ばしい香りと、販売されておられるおじさんの掛け声の威勢の良さ。
年初めだからこそという気合が感じられるのですが、
それとは裏腹のあの独特の香りがどうしても印象が強くなったのは、
私だけではなかったのではないでしょうか。

実は、御影堂・西院と呼ばれるところでは、御祈祷がなされておりまして、
多くの方々が、お経を読まれていたお坊様によって、経典を頭にかざして頂いて
おられました。私もしっかりとかざして頂きました。

初春の風物詩『初弘法』が終わりまして、いよいよ次は『初天神』へと、
人々の気持ちは移っていっております。

Photograph by NOB


*一部加筆・修正を行いました。(2006.1.23.)

【KYOTO★STYLE】『風になった女性達・復路』全国女子駅伝』

風になった女性達・復路

風になった女性達は、様々な思いを胸に次へ次へとタスキをつないで行きます。
そんな中盤戦が、宝ヶ池国際会議場前から折り返して戻ってくる復路です。



今か今かと、多くの声援を送っていた沿道の応援をしていた人達は、
帰ってくるタスキをたくされた選手たちを待ちわびていました。

トップに帰ってきたのは、やはり地元『京都』チーム。
京都チームを先頭に選手たちは次々と帰ってきます。

*掲載されている写真の一部は、クリックして頂くと拡大した写真を御覧に頂けます。



続きを読む

【京言葉】『あんじょう』

あんじょう

最近では、あんまり聞かないようになった京言葉は数多くあります。

今回、御紹介をする言葉は、京言葉特有と言うわけではないのですが、
しかしながら、京都人は特によく使う言葉ではないかなと思います。
と言いましても、よっぽどネイティブな京都人しかあまり使いませんが…

それが『あんじょう』という言葉です。

基本的には、浪速言葉であるといわれているのですが、
京都でも多用されていることから、京言葉ともいう事が出来るでしょう。

言葉の意味は『うまく、よく、上手に』と京都検定のテキストには、
書かれていますが、どちらかというとニュアンス的には、
『うまく、具合よく、ちゃんと』という表現のほうが、
理解しやすいのではないかと思います。

この言葉は食に関しての「味よく」という表現が、ウ音便で「味よう」となり、
それが使われる内に転じて、この「あんじょう」という表現となったようです。

言葉の使われ方としては「あんじょう、おしや。」とか
「あんじょう、おきばりやす」とか使われ方は、そのときによって様々です。

もちろん『京言葉』ですから、会話の脈略からもニュアンスを読み取らないと
いけない時があります。
それを使い分けるのは慣れですので、京都人の世間話とかに聞き耳立てて
慣れてもらうのがベストですw

というか、京都人でも意味合いを意識して使ってる事は少ないかもしれません。
知らず知らずに感覚的に使っているものでしょう。

さてさて、今日は大学入試センター試験一日目です。
受験生のみなさん、「あんじょう、おきばりやす(うまくいくように頑張って下さい)」。

2006年01月19日

【雑談】寒いですねぇ…

寒いですねぇ…

今日の京都は寒いです…
午前中には雪が降っていましたし、今も少し降っているかも…

しかも、明日は本格的に雪が降るようです…
寒すぎです…

明日は雪化粧になるかもしれません…

2006年01月18日

【KYOTO★STYLE】『鬼的射りて、悪鬼祓い』をちょっとだけ 上賀茂神社・武射神事

鬼的射りて、悪鬼祓いをちょっとだけ

先日、1月16日上賀茂神社にて行われました「武射神事」の様子です。
多くの見物客やアマチュアカメラマンが見守る中、神事が無事執り行われました。

その様子を少しだけ御紹介します。

武射神事
*この写真をクリックして頂くと、拡大した写真を御覧頂けます。

また後日にこちらの様子をまとめて御紹介したいと思います。
お楽しみに。

Photograph by NOB



About copyright
◆当Blog掲載写真について
本サイトにおける掲載写真については、下記リンクを御覧下さい。

*掲載写真について

©2004-2006 St.KYOTO all rights reserved.
Infomation
京の暦
『livedoor wiki』を用いて、京都の事を少しずつまとめております。暦は月ごとに更新しております。旅の計画にお役立て下さい。

京都ブログポータルサイト
京都の観光情報や寺社仏閣・史跡、歴史・文化・伝統、そして京町家や街並みなど、京都のあちこちを紹介するブログのポータルサイトです!
Search
Google

wwwを検索
St.kyoto内を検索




PhotoSlide
Recent Comments
My Link
■BlogPeople
★St.KYOTOを登録★by BlogPeople

■Mybloglist

Special Focus
●季節限定特別サイト●
KBS京都内『京の桜日記2007』
京の桜日記
京都新聞社内『京都の桜情報』
京都の桜情報
京都新聞社内『京都おもしろ宣言』
京都おもしろ宣言



■KYOTO■
(報道メディア)
・京都新聞社内『京菓子小町』

KBS京都内『Love*Kyoto』
Love*Kyoto
・ABC朝日放送内『京都BB』
http://www.asahi.co.jp/kyotobb/top.html
・MBS毎日放送内『京都見聞録』
http://www.mbs.jp/ky/
・KTV関西テレビ内『関西テレビ☆京都チャンネル』
http://www.kyoto-channel.com/

(自治体・協会等)
・京都市観光協会
京都市観光協会
・京都市観光文化情報システム
京都市観光文化情報システム
・京都市文化市民局文化課
京都芸術文化情報リンク
・京都館
http://kyotokan.jp/

(etc...)
JR東海サイト内『そうだ、京都、行こう』
そうだ、京都、行こう
・YSC-京の玉手箱
http://www.kyt-ysc.co.jp/index.htm
・京都じっくり観光
嵐山・嵯峨野散策ガイド
・京都和菓子協会
京都和菓子協会
・裏千家ホームページ
http://www.urasenke.or.jp/
・宗榮先生HP
http://www.15-1a.com/
・Keiko ASO's SEASONing
http://www.keiko-aso.com/


■京都の知識■
・京都新聞・電子版(京都のNews)
http://www.kyoto-np.co.jp/
・国際日本文化研究センター(歴史文献)
http://www.nichibun.ac.jp/
・京言葉(文法・アクセント)
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/
・さいさい京野菜倶楽部(京野菜)
http://www.joho-kyoto.or.jp/~furusato/
・京の駒札(京都の寺社仏閣説明)
京の駒札
フィールド・ミュージアム京都(京都の歴史検索)
フィールド・ミュージアム京都
・上京歴史探訪館
上京歴史探訪館
京都検定/全問題&解答(京都新聞電子版)
京都検定/全問題&解答


■伝統文化■
・能楽(独立行政法人日本芸術文化振興会)
能楽への誘い〜能楽鑑賞の手引き〜

・歌舞伎役者の屋号一覧(Wikipedia)
歌舞伎役者の屋号一覧


■Cafe■
東京カフェマニア


■Media■
『α−STATION』FM89.4Mhz
α-STATION InternetRadio『KYO.fm』
『三条ラジオカフェ』FM79.7Mhz
『fm GIG』FM81.8Mhz


★Personal
マカロニ・アンモナイト
TB京都おみやげ案内
TB京都どす
Blogpet
Ranking
Blog Rankingに登録をしました。
 blog Ranking

↑をクリックしていただくと、1票、投稿されます。もしよろしければ、ワンクリックしてください。
flickr
flickrを導入検討中です。
http://www.flickr.com/photos/kyoto-style/
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)